みなさん、こんにちは。
“福丸”のメンテナンスが無事に完了しました。
メンテナンスに伴い、お客様にご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げるとともに、
ご協力いただきましたことに深く感謝いたします。
メンテナンス明けの週末はいきなり出航のチャンス到来!
福丸の復活&出航を心待ちにしていたダイバーが集結してくれました!!
最近の悩み種だった西から強風または北東からの強風が共に吹かず。
風弱く、波もほとんどなく、ほぼ凪に近い状態。
嬉しいかな、悲しいかな、天気予報が見事に的中して、午後からなんと雨。
南伊豆でも気温が上がらず、寒さが厳しい1日でした。
こんな日はダイビング後のホットシャワー、風雨避けのオーニングが大活躍でしたよ!
果たして1週間ぶりの海はどうだったのでしょうか?
潮は終日下り潮が流入しておりました。
1本目はとても弱かったのですが、時間の経過共に徐々に強くなりました。
水温が下がり、20℃を下回っている時間帯が多かったです。
透視度は若干下がり、白濁が少し気になりました。
これは黒潮の支流が少し離岸してしまったのかな??
1本目、ハンマーは単品のみ。
2本目以降に流れ始めたため、ハンマーの群れが登場してくれました!
少し水深が深かったので、写真には収めることが難しかったですが、お客様全員がハンマーの群れをゲットです。
今日はタカベの群れが秀逸でした!
常に視界の中でタカベの群れが流れているイメージ。
そして時折、ワラサやカンパチなどがアタックを繰り返しておりました。
カマストガリザメ、オオセ、オオモンカエルカンコウ(黒、黄)、イサキの群れ、メジナの群れ、ムロアジの群れ、
タカサゴの群れ、大きなモロコ、オオニベの群れ、ヘラヤガラの群れなどなど
ハンマー以外でも魚影が濃く、とても賑やかな海でした。
明日は悪天候のため、すでに欠航が確定しております。
またしばらく出航ができない日が続きそうです。
出航のできるチャンスがあれば、またSNS等で報告をさせていただきます。
ではまた!!!
by 虎
- 船上でのマスクの着用は、各自の判断でお願いします。
- 海遊社では「鳴り物(ベルやタンクバンカー、指示棒やカンカン棒)」が必携アイテムとなっています。必ずご用意されるようよろしくお願いします。
- 室内では、マスクの着用をお願いします。(→マスクは布やウレタンではなく、不織布を推奨しております。)
- ログ付けは当面の間、マップを渡すのみの簡素化とさせて頂きます。
- お会計は、事務所の外からお願いします。
- 器材の移動は、メッシュバックでお願いします。
- 1Fリビングでの複数人での食事飲酒はご遠慮下さい。
- 1Fリビングでの昼寝はご遠慮下さい。
- ゲスト様同士での複数人での外食もお控え下さるようお願いします。
- ダイビング中、衣類はカバン、ウォータープルーフ、袋など入れて、施設のラックに保管してください。